1. 研究会セミナー
GPAJ研究大会分科会3で、「特定の国家や地域での平和構築」の状況を討論する。(16/01/2018)
共栄大学の石塚勝美教授(欧州)、東京大学大学院の山田一竹氏(スリランカ)、東京大学(UNHCR)の宮澤晢氏(東ティモール)、桜美林大学の滝澤美佐子教授(アフリカ) がこれらの地域での平和維持および平和構築に関する研究報告を発表し、日本国際連合学会理事の高橋一生氏がコメントされた。
日本国際平和構築協会研究大会:高澤洋志氏が「保護する責任(R2P)」と「文民の保護(POC)」の交錯に着目して『第2.5の柱(Pillar Two-and-a-half)』の発展を説く(02/12/2017)
高澤洋志 (広島平和構築人材育成センター): 2011年以降、多くの論者が「R2Pの後退」を論じているが、そうした見解は、R2Pの「第3の柱(時宜に適う断固とした対応)」に含まれる強制措置にのみ注目した偏った見方である。
日本国際平和構築協会研究大会 分科会1 国連平和活動における政策の変遷 (02/12/2017)
東大作上智大学准教授、国連リベリアミッション事務総長特別代表補佐の久村俊美氏、広島平和構築人材育成センターの高澤洋志氏、外務省総合政策局国際平和協力室の津矢田絢子主査、立命館大学の廣野美和准教授が活発な討論を展開した。
Former UN Under-Secretary-General Yasushi Akashi will open the first Annual Meeting of the Global Peacebuilding Association of Japan at Tokyo University Komaba Campus on 2 December 2017 (16/10/2017)
Ambassador Yoshifumi Okamura, Representative of the Government of Japan for the International Peace and Stability, will deliver the keynote speech on “New Challenges for Peace Operations in Africa”.
Nature and level of DPRK military threat to Japan explained and debated at GPAJ seminar (30/09/2017)
Former Admiral and Professor of the National Defense Academy Takashi Genda explained the DPRK relies mostly in the development of nuclear and missile weapons for achieving the parity with the United States, its ultimate enemy, based on the Mutual Assurance for Destruction (MAD).