ノーベル平和賞受賞者で東ティモール前大統領のラモス=ホルタ氏から送られた東京平和構築フォーラムへのメッセージ (02/11/2019)

2019-09-30

1996年のノーベル賞受賞者であり、元東ティモール・大統領ラモス=ホルタ氏は、アフリカ、アジア、中近東において起こっている人道そして安全保障問題に国際連合が国際的な善意を動員することが出来ずいることに懸念を表した。これらの人類が直面している地球規模の課題に対する解決策は、主要国の間にある溝に橋を架け、相互理解とコンセンサスを築き上げるときにのみ見つけることができるとの問題意識を示唆している。

Read More >>

[平和構築フォーラム東京2018] 分科会2-2が「人の移動」に関して討論する (08/12/2018)

2018-12-08

本分科会は、モデレーターの佐藤IOM駐日代表から、「人の移動」は国連の2030 SDGアジェンダにおいても中心的な課題の一つとして認識され、2016年9月19日の国連総会において、難民と移住に関する二つのGlobal Compactの策定が決定されるなど、国際社会の共通の課題の一つとして取り上げられるようになってきたとの説明がなされ、開始された。本分科会の目的は、ロヒンギャ難民の事例及び欧州における難民・移民に関する対応を取り上げつつ、平和構築支援の観点から「人の移動」を議論することだと提起された。

Read More >>

先週JICA市ヶ谷会議場で開かれた東京平和構築フォーラムで明石康元国連事務次長が開催の辞を述べられる (08/12/2018)

2018-12-08

カンボジアそして旧ユーゴスラビアで国連事務総長特別代表を務めた明石康氏は、国連創設後の70年間にわたっての国連の平和活動が、中近東、アジア、アフリカでどのように展開してきたかを顧みた。そして日本が今後いかにして世界平和の達成に貢献していけるか熟慮する必要性を説いた。

Read More >>

[GPAJ 平和構築フォーラム東京2018] 中近東アフリカの国連平和活動と日本の役割 が分科会1-2で討論される (08/12/2018)

2018-12-08

岩井文男内閣府国際平和協力本部事務局長、坂根JICA平和構築・復興室長、篠田英朗東京外国語大学教授の3名が報告し、藤重博美法政大学准教授のコメントを皮切りに参加者を交えたディスカッションが黒澤啓共立女子大学教授の司会の下に行われた。櫻田雅久氏がラポルターを務めた。

Read More >>

[平和構築フォーラム東京2019] 平和構築とグローバルガバナンス (02/11/2019)

2018-11-02

This is the second meeting of the Tokyo Peacebuilding Forum following its inauguration in 2018. It is organized by the Global Peacebuilding Association of Japan (GPAJ) in cooperation with the ACUNS Tokyo Liaison Office. The purpose of the Tokyo Peacebuilding Forum is to enable the members of GPAJ and interested scholars and practitioners of UN peace operations to engage in dialogue concerning the relevance of theories, concepts, policies and practices. This year, the overall theme of the meeting is “Peacebuilding and Global Governance in a Turbulent Age.” The participants will have opportunities to present and comment on papers that are relevant to peacebuilding and global governance. The meeting will consist of a plenary session in the morning and several group discussion sessions in the afternoon. The subject matters for discussion are indicated in the program outline below. If there is a need for additional group discussions, it is possible to add one more discussion session in the afternoon as meetings rooms have been secured. The Tokyo Peacebuilding Forum is open to participation by interested persons from not only Japan but other countries in order to enable free exchange of divergent views. For this purpose, the plenary session in the morning and two of the group discussion sessions in the afternoon will be held in English. Summary records of the proceeding will be kept by the secretariat and posted on the website of the Global Peacebuilding Association of Japan (http://www.gpaj.org/) and the ACUNS Tokyo Liaison Office (http://www.acuns.tokyo/). You are welcome to participate in the Tokyo Peacebuilding Forum. Please note that the participants are expected to meet themselves the costs of their travel and accommodation as GPAJ has no funds to make available for this purpose. If you are interested in participating in the meeting, please send your message to secretariat[@]gpaj.org. Your message will be sent to the organizers/moderators of respective sessions.

Read More >>