「未来サミット」Summit for the Futureが採択した「未来のための協定」(Pact for the Future)が提唱する…

第二次トランプ政権下におけるアメリカ政治の変容と中東への影響(08/02/2025)
基調講演者のラバー・タラート氏は、ドナルド・トランプがホワイトハウスに復帰したことで、第二次世界大戦以来アメリカが擁護してきた自由主義的な国…

長谷川祐弘教授が名古屋で行われた『若手社会起業家と語る 社会課題解決に必要なリーダーシップとは』にて講演を行った。リポーター池上慶徳(05/02/2025)
『若手社会起業家と語る 社会課題解決に必要なリーダーシップとは』というテーマのもと、グローバルランチャーズ株式会社主催、デロイトトーマツベン…

日本国際平和構築協会理事長の長谷川祐弘氏 が模擬国連会議全米大会日本代表団派遣事業 政策発表会にて「世界平和と安全の為の国連改革 日本の歴史的役割望む」というテーマで講演を行った(01/02/2025)
早稲田大学で、今年模擬国連会議全米大会日本代表団派遣事業で渡米予定の学生に対して行った講演で、長谷川氏は大きく二つのことが述べられた。一つ目…

日本国際平和構築協会 山本忠通副理事長が「未来のための協定と国際平和と安全保障」というテーマで国連大学マルワラ学長と対談を行った(28/1/2025)
この対談では、山本忠通元国連事務次長とチリツィ・マルワラ国連大学学長が、国際的な平和と安全保障を確保するための国連の役割について、さらに現代…

安全保障理事会改革: いつ、どのようにできるか (01/14/2025)
OPINIONS Security Council Reform: When and How It Can Be Done (安全保障理事会…

UNDP・JICA共催の国際協力70 周年記念シンポジウムが国連大学で開催された(24/12/2024)
UNDP・JICA共催の「国際協力70 周年記念シンポジウム:共創と連帯、そして未来へ ~自由で開かれた国際秩序と新たな時代の開発協力~」が…
第8回東京平和構築フォーラム報告書 (16/12/2024)
2024年11月2日に、JICA地球ひろばにおいて、第8回東京平和構築フォーラムが開催されました。 詳細な情報に関しては、こちらのリンクから…

長谷川祐弘GPAJ理事長宅にて、Happy Hour Drinkが開催されました(14/12/2024)
2024年12月14日に長谷川祐弘GPAJ理事長宅にて、Happy Hour Drinkが開催されました。同日の夕食どきに行われる忘年会に先…